2021年1月30日 …春待つ時の会
場所 にむらや菓子舗

 
.
2021年4年1月30日 “春待つ時の会” と題し、にむらや菓子舗 にてお茶会を予定しておりましたが、コロナ感染者の急増を鑑みまして延期とさせて頂きました。
 
 
残念ながら今回は延期となりましたが、本茶会の模様を写真に収めております。写真を通して、お茶会の雰囲気だけでも感じて頂けましたら幸いです。
 
 
にむらやではこれからもこのような催しものを日々計画しております。これからのにむらやにどうぞご期待ください。
 
 
.
 
 
[ 内容 ]
・ 干菓子、和菓子数種
・ お菓子に合わせた中国茶数種
・ お土産付き
 
 
花
Keiko Nimura (菓子屋店主 , 花挿人)
instagram: @nimuraya_niigata
和菓子
犀野(castanea)
静岡市生まれ 製菓学校卒業後、和菓子店勤務などを経て工芸菓子製作を行う。
2020年より新潟市在住
instagram: @akitacastanea
茶
IDLE MOMENT
instagram: @idle_moment_official
照明協力
oblaat
instagram: @oblaat_
 
 

 
 
 
 
.
 
 
 
 
お菓子1. 芽吹きまえ
 
ほうじ茶風味の卵白菓子。ミズキの枝をイメージ。ミズキは、五穀豊穣を祈願する小正月の餅花に使用されることが多かった。名前の通り水分の多い木で、農作物の水不足のないように祈ったり、火災の難を避ける意味合いもあったと考えられる。
お菓子2. 蕎麦板
 
村上市の虚空蔵平で育てられた蕎麦粉を使い、香ばしく焼き上げた。

 
 

 
 
.
 
 
お菓子3. 初夢
 
寒梅粉(もち米)の干菓子。日本酒「山間」を練りこんだ。
新潟県の草花である雪割草の一品種「初夢」の花びらを干菓子にした。
長い冬に耐え、雪解けとともに開花する雪割草。そのひとひらを雪に見立てた砂糖に添えて。


 
 
 
.
 
 
 
 

 
照明協力 oblaat
instagram: @oblaat_
 
 
.
 
 
お菓子4. ふの虎
 
千利休も好んだとされる「ふの焼」と、「花びら餅」を組み合わせた菓子。 味噌餡、牛蒡を包んだ生地に虎の尾柄をイメージした焼き目をつけ仕上げた。


 
 
.
 
 
お菓子5. 季節のわらび
 
日向夏の種から生まれ、伊豆の西浦地区で栽培された柑橘「はるか」に林檎餡を合わせ、練り立ての温かいわらび餅を重ねた。

 

 
 
.
 
 
お菓子6. 春隣
 
百合根きんとん。作り立てのきんとんの中には、ほろ苦い蕗の薹餡をしのばせた。
雪の中から芽吹く春の気配をイメージ。
 


 

 

 

 

 

 


 
.
 
 
 
 


 
花
Keiko Nimura (菓子屋店主 , 花挿人)
instagram: @nimuraya_niigata
 
 
 
 
.
 
 
お菓子7. 越後姫のスープ
 
新潟県の苺「越後姫」は薫り高く強い甘みをもつ品種だが、実の柔らかさなどから県外へ流通することが少ない。
その越後姫に極力甘みを加えず葛でとろみづけし、なめらかなスープにした。白玉、ミルクフォーム、十日町のハーブティー寒天を添えて。


 
 
.
 
 
 

 
茶
IDLE MOMENT
instagram: @idle_moment_official
 
 
お土産. ちんころ
 


 
 
.
 
 


